意外!? と建設業に向いている前職・趣味など

本年より若手未経験者を育成する、自社技術センターが東京と大阪の二拠点で開校し、第一期生の受け入れも無事に済んでホッ、と一息つく今日この頃ですが。
未経験からこの建設業に進まれた方を見ていると、本当まぁいろいろな経験をしてこの道を選んだのだなぁ、なんて思ってしまう次第です。
今日はそんな未経験だけど興味がある、という方向けのお話をしたいと思います。

まったく関係ないような? という業界出身者が意外に多い。

建設業、大きく捉えると「ものつくり」(大きすぎか)
そもそも外の仕事が多いわけですし、製造業を経験された方とか、アウトドアやスポーツが好きな方が多いのでは?
なんて想像されるかも知れませんが、実際に一番多い業界は「飲食・販売業」を経験された方です。意外、と思われた方もいると思いますが、案外飲食販売と建設業は共通する部分が多いんです。

・立ち仕事が多い
工事現場ですからね。事務仕事ばかりではありません。基本立ってます。(事務仕事もあります)

・幅広い世代とのコミュニケーションが必要
若い兄ちゃんから大ベテランの方まで、幅広い世代の方が建設現場では働いています。
(私の近所に住むIさんなんて、もう70歳を超えているのに毎日軽トラで現場に行っています)

大きなものはこの二つでしょうか。
活かせる部分がある、ということは仕事を選ぶ上で重要なポイントだと思います。

最近気づいた「予想外」にマッチする趣味

割と体育会なところがあるので、スポーツ経験者は歓迎されます。
これは従来から言われていたことなのですが、最近、こんな趣味を持っている方が案外マッチングすることに気づきました。
「プラモデル」
です。
なんで? と思われる方もいらっしゃると思いますが、DIYやプラモデルや果てまた模型作成などなど、何かを造ることが楽しい、という感覚は「ものつくり」の基本。
設計図なども見慣れていれば、実際の工事現場で使う『施工図面』への抵抗も軽減されるようで、プラモデルが趣味の方は飲み込みが早い早い。(施工図は技術センターでじっくり研修します)
ちなみにまだ仮説の域を出ませんが、図面とイラストや3Dモデル製作って似ているような・・・?
どちらも空間把握が重要になるわけですし。
もしお絵かきが趣味の方で建設業に興味がある方がいれば、ぜひお会いしたいな、と考えています。

技術センターにご興味いただいた方は

こちらからどうぞ!

東京技術センター

【東京技術センターOPEN!】ゼロから一流の建設技術者を目指そう!


大阪技術センター

【関西エリア】☆研修施設OPEN☆ 未経験者大募集 今からはじめる建設施工管理

情報をシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • Hatena
  • Pocket

一覧に戻る